成長の軌跡

小学校教員 「なりたい自分になりたい!在りたい自分で在りたい!」そんな思いを実現していくためのブログです。

『憲法記念日』~憲法は国のかたちを決めるもの~

f:id:okrururun:20200503233145p:plain

 

はじめに

 

 5月3日、今日は『憲法記念日』。憲法について勉強してみようと思い、2冊の本を読んでみました。

 

        f:id:okrururun:20200503194753j:plain               f:id:okrururun:20200503195444j:plain

 

勉強してみて分かったことをまとめてみようと思います。

 

憲法は何のためにあるの?

 憲法は誰が守るもので、何のためにあるのか知っているでしょうか。私は、はっきりと答えることができませんでした。憲法は、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、裁判官、公務員が守るものです。国民は一部の規定を除き含まれません。憲法は、権力者が勝手なことをしないように、国民がその力をしばるために作られたもの。法律は、世の中の秩序を維持するために、国民が守るもの。ここに違いがあります。

 

5月3日が憲法記念日になったわけは?

 『日本国憲法』はいつ作られたか知っているでしょうか。公布された日が、1946年11月3日。施行された日が、1947年5月3日。11月3日は、明治節(明治天皇の誕生日の祝日)だったみたいで、政府は天皇の誕生日に合わせて公布したようです。他の国では、公布された日を、憲法記念日とすることもあるようですが、もともと明治天皇の誕生日を憲法記念日にするのをGHQが嫌ったため、施行された5月3日を憲法記念日としたそうです。11月3日は、文化の日になりました。

 

日本国憲法はGHQによる押しつけ憲法なの?

 日本は敗戦国であったわけですから、GHQが憲法の作成に携わることになりました。そのため、『押しつけ憲法』だと言う人もいるみたいです。本当にそうか知りたくて、調べてみました。池上さんの本には、必ずしも押しつけ憲法であったわけではないと書かれていました。たとえば、作家の高見順さんは、日本国憲法作成時について、こう述べたようです。

マッカーサーが言論の自由に対する新措置の指令を下した。

これでもう何でも自由に書けるのである!これでなんでも自由に出版できるのである。

生まれて初めての自由!

自国の政府により当然国民に与えられるべきであった自由が与えられずに、自国を占領した他国の軍隊によって初めて自由が与えられるとは、 -  かえりみて羞恥の感なきを得ない。日本を愛する者として、日本のために恥ずかしい。戦に負け、占領軍が入ってきたので、自由が束縛されたというなら分かるが、逆に自由を保障されたのである。なんという恥ずかしいことだろう。

高見さんのように、アメリカ軍が占領されたことによって、「これからはもっと自由になる」と感じた日本人は多かったと池上さんの本には書いてあります。もちろん、こういったプラスの意見ばかりではないでしょうが、このような意見もあったということは事実としてあるようです。

 

おわりに

 池上さんは、今後憲法についてどう考えるかということに対して、

憲法は、必ず守らなければなりません。守らなければいけないものだからこそ、憲法なのです。憲法は国のかたちを決めるもの。それが守られないようでは守られないようでは、いったい、その国のかたちとは何か、ということになってします。私たちの未来をデザインするものであるのですから。

 と述べています。憲法は国のかたちを決める。その通りでしょう。

 それにもかかわらず、そのかたちである憲法について私たちはあまり知らないのではないのでしょか。憲法は、前文と103条で構成されています。谷口さんは、憲法成立から70年以上の歳月が流れて時代にそぐわないから変えるべきだ、または、憲法は変えるべきでないという議論をする前に、日本国憲法のことを良く知ってほしいと述べています。

 議員任せにするのではなく、私たち一人一人が憲法のことを良く知り、憲法についての考えをそれぞれ持ちたいなと思いました。そうして、私たちの未来をデザインしていけたら国民にとって住みやすい国になるのではないでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました^^